新着情報

映画「モノクロームの少女」パネル展

2009.05.02

オール栃尾ロケの映画「モノクロームの少女」がいよいよ5月9日に公開されますが、それに先立ちT・ジョイ長岡にてパネル展が始まりました。

映画のシーンやロケ風景を収めた写真パネルに加え、実際に撮影に使われた小道具なども展示されていますので、これを見て映画の公開に備えましょう!

場所はT・ジョイ長岡の入口向かいです。



映画「モノクロームの少女」パネル展


なお当会でも前売り券(1,300円)を扱っておりますので、欲しい方はご一報ください。

→T・ジョイ長岡

映画「キャタピラー」クランクイン

2009.04.26

若松孝二監督の新作「キャタピラー」のロケが4月26日、南魚沼市でスタートしました!
27日からは長岡市、刈羽村、柏崎市で撮影が行われます。

第二次大戦中、戦場で負傷し両手・両足・聴力・言葉を失った男と、その妻の苦悩を通し戦争の悲惨さを描く、という内容。

クランクアップは5月9日の予定です。

1年ぶりのミーティングを行いました

2009.04.23

長岡ロケなびを設立してから初の、準備会の時代から数えて約1年ぶりとなるミーティングを行いました。
皆さん、ご無沙汰してすみませんでした。

ミーティングというのは、支援活動や会の運営に興味のある正会員の集まりで、過去に実際に依頼があった作品の依頼内容と完成した映像を比べてケーススタディをしたり、活動報告や支援に関する問題点・改善点などを話し合ったりします。

今回は市役所3階の中会議室をお借りして19時から2時間、16名の参加のもと、溜まりまくった議題をたっぷりとこなしました。
今後は月に1回(第3木曜日)定期的に開催していく予定です。

ミーティングは会員の皆さんの顔合わせの場でもありますので、遠慮せずお気軽にご参加ください。わいわいと楽しくやりましょう!



ミーティングの準備

映画「モノクロームの少女」先行上映イベント

2009.04.19

4月19日、道の駅R290とちおにある産業交流センターおりなす・てまりホールにて映画「モノクロームの少女」の先行上映イベントが行われました。



映画「モノクロームの少女」先行上映イベント
超満員の会場


映画の上映に加え多くのゲストが参加したトークショーが行われ、満員の会場を盛り上げていました。
トークショーに参加したのは次の方たちです。
○寺島咲 原くるみ役
○川村亮介 小林健太役
○大桃美代子 原小百合役
○スネオヘアー 主題歌
○シュガーフィールズ 音楽
○五藤利弘 監督

トークショーと映画上映はそれぞれ2回行われましたが、2回とも満席となり栃尾の方たちのこの映画に賭ける期待の大きさを感じました。



映画「モノクロームの少女」先行上映イベント
ゲストの揃い踏み。なぜかあぶらげんしんも…


ちなみにこの日は当会会長が編集長を務める月刊MySkipの取材が行われました。
五藤監督の記事は5月号に、スネオヘアー、シュガーフィールズのダブルインタビューが6月号に掲載予定です。
そちらもお楽しみに!

→映画「モノクロームの少女」

映画「キャタピラー」出演者募集!

2009.04.12

「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」など多くの作品を手掛ける若松孝二監督が長岡で新作を撮ることが決定しました!
今回はその作品の出演者を募集いたします。
※エキストラではなく、台詞やお芝居のある出演者の募集です。

■作品:「caterpillar キャタピラー」
■設定:第二次大戦中の農村

■募集内容:

○30代以上の女性…「国防婦人会の女」役。1名。茶髪不可。
 交通費+ギャラ1日1万円程度。

○20代の男性…「援農学生」役。7名程度。長髪・茶髪不可。
 交通費+ギャラ1日数千円程度。(大学生に見えれば10代でも)

■場所:長岡市栃尾地域、柏崎市高柳地域

■日時:4月27日〜29日、5月9日〜10日の間の2〜3日程度

■応募:
住所・氏名・年齢・電話(携帯)・身長・体重をお書きになり本人の顔写真データを添付の上、 support@locanavi.jp までご応募ください。

※出演できるのは審査を通過した方のみですのでご注意ください。

和島・島田小学校見学記録会

2009.04.11

和島地域の桐島小学校と島田小学校が統合し、4月に新たに和島小学校が開校しました。
2回目となる今回の見学記録会はそのピカピカの和島小学校と、閉校となった島田小学校の両校を訪ねました。

和島小学校は和島支所に隣接した場所に新たに作られた学校で、今はやりの木を多用した校舎はまるで高原のリゾートホテルのようです。



和島小学校
ゆるやかな起伏がある和島小学校の校庭


かたや島田小学校は長い歴史が刻まれた木造校舎。
丘の上に建つベージュ色の木造校舎はとても画になりますが、売却の対象になっているようでいつまでこの姿がいつまで見られるのか分かりません。
保存する方法はないのでしょうか…



島田小学校
島田小学校の廊下。なんとか残したいものです。


当会では随時見学記録会を開催していきますので、あそこが見てみたいという気になる場所がありましたら、こちらのフォームからリクエストをお寄せください。

<< 11/18 >>
この空の花 - 「長岡映画」製作委員会
映画「この空の花」公式サイト
サポーター会員大募集!
マリと子犬の物語ロケ地ガイド